葬儀当日は11:00受付開始でしたので、10:30頃に葬儀会場に入りました。
葬儀社の自前の葬儀場を使用しましたが、HPで見るより実際の方が飾りつけなどがされていたせいか見栄えが良かったです。
事前に連絡をもらっていない方が参列してくされたり、参列しない方の香典を預かってきてくれた方もいましたので、会葬のお礼の品は多めに用意しておいて良かったです。
当日のスケジュール
- 告別式
- 初七日の法要
- 喪主のあいさつ
- 火葬場への移動
- 火葬
- 会食(ここでも、喪主の挨拶がありました)
- お骨拾い
火葬は13:00~14:00頃までで、その後にお骨を骨壺に収めて、葬儀が終了したのは15:00頃でした。
葬儀社からは、骨壺と埋葬許可書、遺影、骨壺を置く自宅飾り一式を頂きました。
会葬のお礼の品物は、当日配った以外にも後からご近所などに渡すことも予想されたので、残った分は持ち帰りました。
後日、ご近所の方や遠い親戚、町内会などから香典をいただいた際にお礼として渡したので、すべて使い切りました。